アルコール問題簡易検査(AUDIT)結果
1) 10点未満の方は、 ・今のところ、あなたのお酒の飲み方に大きな問題はないようです。 ・適正飲酒のすすめ10カ条を参考にして、さらに楽しく健康的なお酒との付き合いを心がけて下さい。 ・1日2ドリンク(缶ビール500ml1本か日本酒1合弱)までの飲酒にとどめましょう。 |
適正飲酒のすすめ10カ条 1.笑いながら共に、楽しく飲もう。 2.自分のペースでゆっくりと。 3.食べながら飲む習慣を。 4.自分の適量にとどめよう。 5.週に二日は休肝日を。 6.人に酒の無理強いをしない。 7.薬と一緒には飲まない。 (睡眠剤、安定剤、糖尿病薬など) 8.強いアルコール飲料は薄めて。 9.遅くとも夜12時で切り上げよう。 10.肝臓などの定期検査を。 (アルコール健康医学協会) |
2) 10~14点の方は、 ・現在のお酒の飲み方を続けますと、今後お酒のためにあなたの健康や社会生活に影響が出るおそれがあります。 ・これまでのお酒の飲み方を修正された方がよいでしょう。具体的には1日2ドリンク(缶ビール500ml1本か日本酒1合弱)までの飲酒にとどめましょう。 |
|
3) 10点以上で、現在糖尿病や肝臓病の治療中の方は、 ・現在のお酒の飲み方を続けますと、お酒が現在治療中の病気の回復の妨げになるばかりか、病状を悪化させるおそれがあります。 ・まずは、これから2週間お酒をやめて、お酒が体に与えた影響を確かめましょう |
|
4) 15点以上の方は、 ・現在のお酒の飲み方ですと、アルコール依存症が疑われ飲酒のためにあなたの健康だけでなく、家庭や職場での生活に悪影響が及んでいることが考えられます。20点以上の方は強くアルコール依存症が疑われます。 ・今後のお酒の飲み方については、一度専門医にご相談下さい。診断によっては、断酒が必要となります。 |
厚生労働省 eヘルスネットより引用
AUDITで高得点だった方、アルコールの問題について困っている方、お酒を止めなければいけないけどやめれない・やめる方法がわからない、アルコール依存症について興味・関心がある方は、下記のリンクをクリック!