市民公開講座(開催済み分)このページを印刷する - 市民公開講座(開催済み分)

開催情報

令和6年度市民公開講座(対面開催)のお知らせ

国立病院機構 榊原病院(三重県依存症治療拠点機関 アルコール/薬物/ギャンブル等)
令和6年度市民公開講座(対面開催)
「お酒とどう付き合うか?~アルコール依存症の基本と最新の治療について~」

■ 日時:令和7年2月15日(土) 14:00~16:00 ※13:30開場
■ 場所:三重県総合文化センター レセプションルーム(文化会館棟1階)
■ 参加費用:無料
■ 参加方法:事前のお申し込みが必要です(先着100名様)。チラシに記載のQRコードからお申し込みください。


ご案内リーフレット

  

令和5年度市民公開講座(Webセミナー)のお知らせ


国立病院機構 榊原病院(三重県依存症治療拠点機関 アルコール/薬物/ギャンブル等)
令和5年度市民公開講座(Webセミナー)


「気づいたら…依存? ~実は身近な“依存症”~ 」

2023(令和5)年12月15日(金) 13:00~16:00

アルコールや薬物、ギャンブル等の「依存症」という病気については、以前よりもニュースなどで報道されるようになったこともあって、よく知られるようになってきました。加えて最近では、依存の対象となるものが多様化するとともに、スマートフォンやインターネット環境を介して、簡単にそうした情報にアクセスすることができるようになっています。依存の問題がより身近なところに広がってきている、とも言えるでしょう。
このセミナーでは、市販薬・エナジードリンク・アルコール・ネットギャンブルなど、身近にあって簡単に手に入る(アクセスできる)ものへの依存の問題を取り上げます。購入規制などの対策や、依存症になる理由とその心理について学びながら、回復コミュニティの紹介や関係機関間の対話を通じて、こういった問題への向き合い方を考えていきます。


■ 日時詳細:令和5年12月15日(金) 13:00~16:00 ※12:30~入室可

■ 開催形式:オンライン(Cisco Webex ウェビナー)
 ミーティング番号:2517 343 0027
 入室パスワード:20231215

■ 参加費用:無料(事前申込も不要です)

■ 参加方法:以下のいずれかの方法でご参加ください。

①「ミーティングに参加」から「ミーティング番号」とお名前・メールアドレスを入力し、「入室パスワード」を入力して参加する。

②下記のリンクをクリックして参加する。

【参加する】


ご案内リーフレット

市民公開講座のお知らせ

国立病院機構榊原病院 依存症治療拠点機関 市民公開講座

ギャンブル依存症 × 借金問題

「楽しみではじめたギャンブルだったのに、いつのまにか借金を重ね、家族に嘘をついてでも
ギャンブルに行くのをやめられない…」
ギャンブル依存症の治療と借金問題について学んでみませんか?
榊原病院では依存症治療拠点機関の広報/研修事業として、Webセミナーを開催します。

 ビオス法律事務所    白山雄一郎 弁護士
 国立病院機構榊原病院  壁屋康洋 公認心理師

 令和5年1月28日(土)13:30~15:00
 (Webexによるオンライン開催) 参加無料・予約不要
 お問合せ先:独立行政法人国立病院機構榊原病院
 電話:059-252-0211
 担当:大槻、千種
詳しくはこちらをご覧ください


「研修当日は、こちらから参加できます。」
 

市民公開講座「ボッチャ体験」

    

    ○実施日:令和4年5月14日(土)9:30~10:30

    ○参加者:一般参加者35名
        
    ○開催方法:近隣の榊原第2区の“歩こう会”の実施に合わせて開催

    ○内容:ボッチャ体験

    ○実施結果
     市民公開講座は、今回も榊原第2区自治会長のご協力のもと、「地域に根ざした榊原病院の
    医療活動の一環」として開催いたしました。ほぼ1年ぶりの榊原第2地区での活動であり、そ
    れに合わせて今回は講座形式ではなく、「ボッチャ体験」という内容で開催させていただきま
    した。
     ボッチャは、ヨーロッパで生まれたスポーツで、ジャックボール(目標球)と呼ばれる白い
    ボールに、赤・青のボールを投げたり、転がしたり、他のボールに当てたりして、いかに近づ
    けるかを競うゲームです。当日は、開始から非常に盛り上がり、大いに楽しんで参加されてい
    る姿が印象的でした。これからも地域に根ざした榊原病院であるよう、職員一同、皆様に喜ん
    でいただける市民公開講座を目指していきます。