DPAT(災害派遣精神医療チーム)このページを印刷する - DPAT(災害派遣精神医療チーム)

DPAT(災害派遣精神医療チーム:Disaster Psychiatric Assistance Team)

DPATとは、『自然災害や航空機・列車事故、犯罪事件などの集団災害の後、被災地域に入り、精神科医療および精神保健活動の支援を行う専門的なチーム』です。

(活動理念)

自然災害や航空機・列車事故、犯罪事件などの集団災害が発生した場合、さらに災害ストレス等により新たに精神的問題が生じるなど、精神保健医療への需要が拡大します。このような災害の場合には、被災地域の精神保健医療ニーズの把握・他の保健医療体制との連携・各種関係機関等とのマネジメント・専門性の高い精神科医療の提供と精神保健活動の支援が必要になります。このような活動を行うために都道府県によって組織される、専門的な研修・訓練を受けた災害派遣精神医療チームがDPATです。

  • DPATは、被災都道府県からの派遣要請に基づき活動すること。被災地での活動に当たっては、被災都道府県等の災害対策本部の指示に従うこと。
  • 発災から概ね48時間以内に、被災した都道府県において活動できる隊をDPAT先遣隊という。DPAT先遣隊は、主に本部機能立ち上げやニーズアセスメント、急性期の精神科医療ニーズ対応等の役割を担う。
  • DPATは以下の職種を含めた数名で構成すること。
    〇精神科医師
    〇看護師
    〇業務調整員
    *先遣隊を構成する医師は精神保健指定医でなければならない。先遣隊以外の隊を構成する医師は精神保健指定医であることが望ましい。
    *被災地のニーズに合わせて、児童精神科医、薬剤師、保健師、精神保健福祉士、公認心理師等を含めて適宜構成すること。
  • 1隊あたりの活動期間は1週間(移動日2日、活動日5日)を標準とする。必要に応じて、同じ地域には同一の都道府県が数週間から数か月継続して派遣する。

(以上、DPAT事務局HPより)

<当院の活動状況>

(院内活動)

当院は、DPAT先遣隊登録医療機関です。現在、DPAT部会を先遣隊隊員中心に開催し、派遣に関する準備だけではなく、災害時の院内体制構築を目的に活動を行っております。そのため、院内研修も定期的に実施し、災害時の知識向上・関心を深めております。災害医療は国の医療計画事業にも位置づけられておりますし、関心をもたれた方はぜひお問い合わせください。  

(対外活動)

H28~現在:三重県DPAT研修における研修企画・運営への参画
 

実施主体である三重県こころの健康センターとともに、研修内容の検討および研修当日の研修ファシリテーターとしての参加も継続して行っております。また、災害時には連携が必須となるDMAT(*)とも研修の運営を協働して行い、実災害時にも連携できるよう平素から準備をすすめております。
*DMAT:「災害急性期に活動できる機動性を持ったトレーニングを受けた医療チーム」と定義されており、災害派遣医療チーム Disaster Medical Assistance Team の頭文字をとって略して「DMAT(ディーマット)」と呼ばれています(DMAT事務局HPより)。

<DPAT活動実績>

  • H28:熊本地震への支援活動
  • R1:台風15号に伴う支援活動(DPAT事務局応援)
  • R2~R3:新型コロナウィルス感染症対策における対応

<関連サイト>